学校ブログ
2学期の開始
2学期が開始して3日目。全校朝会がありました。
終業式
今日は、1学期の終業式でした。
夏の定番
子供たちが体育館でお化け屋敷を開催しています。
職員も体験しました。
準備してくれていた子供たちの対応も素晴らしかったです。
キャンプファイヤー
宿泊研修といえばキャンプファイヤー。
煌々と燃え盛る炎のもと、こわ~い話とダンスで盛り上がりました。
カレーライス
飯盒で炊いたごはんでカレーライスを食べました。
とってもおいしかったよ!
飯盒炊飯
夕食の準備が始まりました。
米を研いで飯盒に入れる作業と、火を起こす準備に分かれました。
美味しいごはん、できるかな?
生涯学習センターに到着
生涯学習センターに着いたら、すぐに集合写真を撮りました。
結団式を行い、荷物を受け取って自分の部屋へ。
部屋長さんたちは、ベッドメイキング講座を受けました。
おうちの布団とは勝手が違います。ちゃんと寝床を作れるかな?
そして、ちゃんとお片付けできるのでしょうか。
ネイチャーハイク
海岸から生涯学習センターまで、1.7キロの道をがんばって歩きました。
疲れた~。
海岸にて
海岸で、キャンプファイヤーに使う木を集めました。
いろんなものが流れ着いていました。
流氷科学館にて
流氷科学館に到着しました。
クリオネを見たり、-20℃を体感したりしました。
プラネタリウムは、とてもきれいでした。
宿泊研修に出発しました
宿泊研修に出発しました。
子どもたちはとてもテンションが高かったです。
電子黒板 その2
先週、電子黒板が導入されたことをお知らせしましたが、少しずつ活用が進んでいます。
黒板のように使ったり
教科書をみながら大切なところを色を付けて確認したり
問題を確認したり
子供たちに聞くと、「とても良いよ」と言っていました。
電子黒板
今週、電子黒板が全教室に配置されました。
先生方も取り扱いを勉強中
一年生の教室で
学校図書館
紋別市では、教員とは別に図書館司書を配置しています。
本校にも学校図書館司書さんが常駐していて、図書室内をいつも居心地よく整えてくださっています。
司書さんに、最近人気の本を紹介してもらいました。
春のクリーン作戦(PTA行事)
先週の土曜日に、PTA環境部の主催で、学校付近のゴミ拾いをしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
保護者と一緒に参加した子どもたちもいて、「楽しかった」と伝えてくれました。
遠足
先週、1年生から4年生までの遠足がありました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで汗でびっしょりの子どもも多く、楽しそうな絵が阿賀印象的でした。
また、紋別市内の公園は、きれいに整備されていて、子どもたちも楽しく遊べました。
関係者の皆様に感謝申し上げます。
出発式の様子
各地の遠足の様子
体力テスト
今日は体力テストを行っています。
高学年の児童が低学年の児童のお世話をしながら、それぞれの結果を記録しています。
体育館には、職員が全国の平均と紋別小学校の記録を掲示して、目安になっています。
子どもたちのスピードが速くて、カメラではとらえきれていないものもありますので、ご容赦ください。
長座体前屈
握力の計測
上体起こし
運動会が行われました
予定通り運動会を行うことができました。
多くの皆様のご協力、ありがとうございました。
運動会練習 続き
いよいよ明日は本番です。
運動会練習
運動会にむけて、全体練習が始まりました。
校地内をきれいに
運動会前に全校児童で石拾い、ゴミ拾いをしました。
福祉の学び
6年生が、福祉についての学びをしました。
ご協力いただいた外部講師の皆様、ありがとうございました。
前期児童総会
先週児童総会が行われました。
一輪車をやっている子たちのパフォーマンスも行われ、盛り上がりました。
防犯教室
先日、紋別警察署のご協力で、1年生は不審者対策、5年生はSNSトラブルを中心とした講座が開かれました。
職員も勉強会
時代とともに変わっていく学びと共に、授業の在り方も変化しています。
年間数回行われる公開研修会の他にも、お互いの授業を見合ったり、子供達にとってよりよい授業とは何かを議論したりして、授業改善にむけ努力しています。
全校朝会
月に一回開かれる全校朝会では金管バンドの演奏で入退場し、校歌を歌います。
バンドメンバーの子供達も日に日に上達しています。
1年生を迎える会の様子 その2
続きです。
1年生を迎える会
今年は、体育館に全校児童が集まって開かれました。
「1年生に何を伝えるか」各学年、工夫をしていました。
一年生の授業風景
だんだんと学校にも慣れてきた1年生の授業の様子です。
任命式
全校朝会で任命式が行われました。
前期の児童会役員のみなさんが一人ずつ抱負を述べました。
全校参観日 その2
先週行われました、全校参観日の様子です。
全校参観日
数年ぶりに、全校参観日ができました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
授業の様子を紹介します。まずは、高学年から。
着任式・始業式
いよいよ、今秋から学校が始まりました。
昨日は、着任式と始業式が行われました。
1年生をむかえるために
本日、6年生が登校してくれて、1年生の教室の準備をしてくれました。
職員も総出で準備しています。
入学式の演奏にむけて金管バンドも練習していました。
1年生のみなさん、入学をまっています。
6年生を送る会
数年ぶりに、全校児童が集まって6年生を送る会が開かれました。
児童会選挙
次年度の児童会を決める選挙が行われました。
皆さん、大変演説が上手でした。
定期演奏会
2月23日 定期演奏会が開かれました。
金管バンドに対する多くのご支援、ありがとうございました。
流氷シンポジウム
先週、5年生が流氷シンポジウムに参加しました。
定演の前に
今週行われる金管バンドの定期演奏会を前に、全校朝会でダイジェスト版の演奏がありました。
2月23日14時から始まります。
入場は無料です。
ぜひ聞きに来てください。
合同授業
紋別小に、市内の小規模小学校の6年生が集まり、合同で授業を行いました。
本校の教諭が音楽の授業を行いました。
中学校で一緒の学校のになる子もいますので、中学校に入って不安を和らげることにつながればよいと思っています。
東京ブラススタイル来校
昨日、「東京ブラススタイル」の皆さんが、本校の金管バンドに「放課後プロジェクト」として、演奏を教えてくれたり聞かせてくれたりしました。
ありがとうございました。
学習用具の使い方
先日のテレビ放送で、学習用具(主にクロームブック)についての使用について、話をしました。
タブレットは便利で魅力もありますが、きまりを守って使わないと規則が厳しくなって、みんなが使いにくくなってしまいます。
学校でも家庭でも約束はしっかり守ってほしいです。
(写真は、話の冒頭のあいさつの場面です。)
文部科学省 令和5年度優秀教職員表彰
文部科学省 令和5年度優秀教職員表彰の若手教職員等奨励賞に、本校の野尻教諭が選ばれました。
1月16日に、東京大学で表彰式が行われ、26日に同じく受賞した紋別潮見小の教諭とともに、紋別市教育委員会教育長に報告を行いました。
中学校からの出前授業!!
今日は中学校から6年生へ向けて授業をしてくれる先生が来ました!!
グローブ
ニュースなどでご存知でしょうか、本校にも大谷選手からのグローブがとどきました。
全校朝会で子供たちに紹介し、児童会長からもお話があり、そのあと、6年生がキャッチボールをしてみせてくれました。
始業式
今日から3学期が始まりました。
ブラスバンドが校歌を演奏してくれて、みんなで歌いました。
学習サポート
新年最初の投稿となりました。
あけましておめでとうございます。
学習サポートが始まりました。
みんなとても元気です。
授業風景
2学期も終わりに近づいてきました。
今までの授業風景で紹介しきれなかった写真を掲載します。
租税教室
6年生を対象に租税教室が行われました。
税金について学んだり、1億円のレプリカをみたりさわったりしました。
体育授業の学び
教師の授業の学びの一環で、体育授業を題材に行われました。
その際の1年生の体育授業の様子です。